電気工事士 資格 難易度

電気工事士の資格について

電気に関わる建物や設備の工事をする時に、
必要となる国家資格電気工事士

 

 

電気工事士の資格所得を目指す人は、年々増加傾向があります。というのも電気工事士は手に職をつけられ、一生使える資格だからです。
また、国家資格としては合格率が比較的高く、難易度の低い資格であることも理由の一つにあげられるでしょう。

 

こちらでは、

  • 電気工事士とはどのような資格か。
  • 電気工事士の資格が本当に実践で使える資格なのか。
  • 期待できる就職先や年収。
  • 資格試験の難易度と必要な学習時間
  • 資格取得におすすめの学校・講座
  • 資格取得におすすめの本

など、詳しく解説していきます。

 

 

電気工事士はどんな資格

電気工事士とは、住宅や工場、ビルなどの電気設備の欠陥工事による感電や火災など、不慮の事故を防止するために経済産業省が定めた資格です。

 

安全に電気を使えるように工事や管理をする人が必要とされる資格が、電気工事士。

 

電気工事士の資格には、第二種電気工事士と第一種電気工事士の2種類があり、この資格の大きな違いは、工事できる建物の規模になります。

 

第二種電気工事士

一般住宅や小さめの店舗での電気工事ができる(一般用電気工作物)

第一種電気工事士

大規模な工場などでの工事もできる(事業用電気工作物で最大電力500キロワット未満の需要設備)

 

 

第二種電気工事士より第一種電気工事士の方が上位資格のため、まず第二種電気工事士から受験する方が多いようです。
難易度も第一種の方が、圧倒的に高いです。

 

電気工事士の受験資格は

電気工事士の資格取得に、学歴・年齢・性別・国籍などの制限はありません。

 

第二種電気工事士は、実務経験は必要なく、試験に合格して手続きをすることで免状が発行されます。
しかし、第一種電気工事士の免状発行については、3年〜5年の実務経験が必要とされていますので、注意が必要です。

 

電気工事士の就職先と仕事内容

電気工事士の就職先は、住宅工事会社や工場、ビルなど・・電気を使う機械や設備があるところではどこでも該当します。
そして、電気を使う限り、電気工事士の仕事がなくなることもありません。

 

 

電気工事の業界で、資格が優遇されることはもちろん、仕事をしながら資格取得を目指すという方も多くいます。(特に第一種には経験要)

 

資格取得を支援してくれる企業も多くあり、電気工事士の資格を取得すれば、給与面でも優遇されます。

 

電気工事士の収入の目安は

一番気になるのはやはり、電気工事士の資格取得後に実際に働きだして「どのぐらいの収入が期待できるのか…」では無いでしょうか?

 

 

電気工事士の収入について、平均的な年収は400万円〜600万円程度。
年収に幅があるのは、先述の通り電気工事士の就職先は幅広く、また経験の有無を考慮される為。

 

ちなみに、
国税庁の民間給与実態統計調査結果(平成28年度分)では、給与所得者の平均年収は421万円でした。

 

 

つまり、
電気工事士の年収は国内の平均的な収入と同等か若しくは少し高い水準が見込めるということが言えそうです。

 

■とある電気会社の求人例↓

 

資格があるとないとでは、かなり日給にも違いがあるようです。さらに経験があるかないかでも、大きく給与が違うようです。

 

仕事をしながらでも電気工事士の資格を取得すれば、確実に給与のアップにつながる、使える資格だということがわかりますね。

 

電気工事士に向いている人は

次に、電気工事士の資格取得にはどのような方が向いているのか見ていきましょう。

 

機械いじりや電気配線をいじることが好き

興味・関心のあることは、覚えるのが早く、習得するもの早いもの。好きなことを仕事にできるというのは、それだけで向いていると言えるでしょう。

 

新しいことを学ぶことが苦ではない

日々技術は進化しており、学ぶことの多い職場でもあります。コツコツ学ぶことに抵抗がない、努力できる人は向いていると言えます。

 

丁寧で慎重

電気工事でのミスは、重大な事故へとつながる危険を伴いますので、慎重に工事を行うことが求められます。 

 

コミュニケーションがうまく取れる

作業は数名でチームになって行うことも多く、指示や説明を正しく理解し、きちんと報告や連絡ができることが重要です。

 

体力に自信がある

デスクワークなどと違い、現場での作業は体力勝負なところがあります。
暑い、または寒い場所での作業も多く、健康管理も大切です。

 

 

上記のことから、電気工事士に向いている人は、向上心があり、信頼してもらえる行動がとれるか、健康管理ができるかなどが大切だと言えます。

 

電気工事士資格のメリット

次に、電気工事士の資格を取得するとどのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。

 

就職先が多様・豊富

電気工事士は、電気を使う機械や設備があるところのどこでも求められる人材であり、幅広い業種の企業への就職の可能性が開かれています。

 

就職・転職が有利

上記の通り、電気を使うあらゆる企業で電気工事士は活かせる仕事です。

 

資格取得者が就職で優先される

資格がなくても電気工事士見習いとしての募集もあります。ですが、電気工事士の資格を持っていれば優先的に採用されるだけではなく、すぐに役職につけることも多いようです。

 

■ビル管理会社の求人例↓

 

給与UPに使える資格

先述した通り、電気工事士の資格を持っていると給与面で考慮されます。

 

独立開業できる

電気工事士の資格があれば、独立して開業することも可能です。
企業によっては、独立を支援してくれるところもあります。

 

■電気工事会社の求人例↓

 

一生働ける

電気工事士の資格があれば、定年退職後もアルバイト・パートとして働ける企業があります。

 

■施設管理会社の求人例↓

 

本当に、電気工事士は一生使える資格なわけですね。

 

 

使える資格!<番外>
自宅のリフォームができる

電気工事などを自分で行うことができるので、自分だけで自宅のリフォームも可能です。
費用をあまりかけずに済みますね。

 

電気工事士の資格情報

 

ここからは、電気工事士の資格取得に関する詳細情報について、詳しく解説していきます。

 

電気工事士の資格種類と内容

電気工事士は国家資格です。
経済産業大臣の指定を受け、電気工事士の国家試験を実施する機関である【一般財団法人電気技術者試験センター】が実施します。
種類は、第ニ種と第一種の2種類で、それぞれ筆記試験と技能試験があります。

 

試験内容は以下の通りです。

 

筆記試験

マークシートによる四肢択一方式
(時間:第二種 2時間、第一種 2時間20分)

  1. 基礎理論
  2. 配線設計
  3. 電気工事用の材料及び工具
  4. 電気工事の施工方法
  5. 一般用電気工作物の検査方法
  6. 配線図
  7. 保安に関する法令
  8. 電気応用(第一種のみ)
  9. .変電設備の基礎的な構造及び特性(第一種のみ)

 

 

技能試験

持参した工具で、与えられた問題(候補問題中から1問出題)を支給される材料を使い時間内に完成させる技能評価
(時間:第二種 40分、第一種 60分)

 

  1. 電線の接続
  2. 配線工事
  3. 電気機器及び配線器具の設置
  4. 電気工事用の材料及び工具の使用方法
  5. コード及びキャブタイヤケーブルの取付け
  6. 接地工事
  7. 電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定
  8. 一般用電気工作物の検査
  9. 一般用電気工作物の故障箇所の修理

 

第一種の方が試験時間も長く、難易度も高いものとなっています。

 

電気工事士の資格試験日

第二種電気工事士の試験日は、上期と下期の年2回。
第一種電気工事士の試験日は、下期の年に1回です。

 

試験日はその年により異なるので、電気技術者試験センターのホームページで確認しましょう。

 

電気工事士の資格受験料

第二種 9,300円(郵便申し込み 9,600円)
第一種 10,900円(郵便申し込み 11,300円)

 

インターネットによる申し込みだと、受験料が300円お安くなります。

 

 

電気工事士の資格合格難易度

第二種 筆記60%程度 技能70%程度
第一種 筆記40〜50%程度 技能60〜70%程度

 

第二種の合格率は45%程度なのに対し、第一種は30%前後と、難易度には大きな違いがあるようです。

 

電気工事士の資格筆記試験免除

前回の筆記試験合格者は、筆記試験免除の対象になりますが、他にも筆記試験免除が受けられる場合がありますので、電気技術者試験センターのホームページで確認しておきましょう。

 

電気工事士の資格取得注意点

第一種と第二種を同時受験することも可能です。ただし、第一種電気工事士の免状交付には条件がありますので注意が必要です。

 

  • 実務経験5年以上
  • 実務経験3年以上+大学または高等専門学校で所定の過程を収め卒業していること

 

 

第二種電気工事士の資格を取得して、実務経験を必要年数分だけ積んでから、第一種電気工事士の試験を受け合格して、初めて第一種の免状交付を受けることができます。

 

電気工事士の資格を取るには

では実際に、電気工事士の資格を取得するために必要な準備や学習方法について、解説していきます。

 

電気工事士の資格学習方法

資格取得のための学習方法については、大きく分けて次の3つです。

 

  • 独学
  • 通信講座
  • 通学講座

 

それぞれについて見ていきましょう。

 

独学で資格取得できるか…

第二種電気工事士の資格試験は、市販の試験本&工具セットを購入し勉強すれば、独学での受験も十分可能です。技能試験の場合は、動画なども参考にするとわかりやすいでしょう。

 

第一種電気工事士の資格試験は、難易度が高く、独学での受験は難しいかもしれません。ただできないことはありませんし、職場などで資格を持つ方がいればアドバイスをもらうなどすると良いでしょう。

 

電気工事士の通信講座について

資格取得のための対策講座はいくつかのスクールで実施されています。
講座の期間は4〜8ヶ月と様々。

 

 

空き時間をより有効に、スマホやDVDを用いて学習したいという方、効率よく短期間に知識を習得したいという方には、通信講座がおすすめです。

 

電気工事士の通学講座について

電気工事士の通学講座については公的・民間共にいくつかあります。

 

ただ、通学講座の場合は日程と場所が決まっているので、都合を合わせる必要があり、仕事をしている方には難しいかもしれません。

 

電気工事士の講習受講費用はどのぐらい?

費用は、通信の場合で28,080円〜63,000円程度。かなり差がありますね。
というのも、教育訓練給付制度(支払った学費の20%が支給される)が適用される通信講座があるから。条件がありますので、詳しくは各通信講座で確認してください。

 

また通学の場合、民間機関(2〜3日間)では10,000円〜25,000円程度と高めです。公的機関を利用すれば格安に受講できますが、抽選なので受けられるかどうかはわかりません。

 

電気工事士の資格取得は、費用はかかるものの、一生使える資格だということを考えると、メリットは大きいと言えそうです。

 

 

電気工事士の資格おすすめの本は

 

次に、電気工事士の資格を独学で取得したいという方のために、おすすめの本をいくつかご紹介します。

 

ぜんぶ絵で見て覚える
第2種電気工事士筆記試験すい〜っと合格

電気の専門的な予備知識がなくても、イラストや写真を見ながら無理なく読み進められて理解できることを目標にまとめた、電工筆記受験参考書。
確実に合格ラインの60点越えができるように、覚えやすくて出題頻度の高い重要項目ばかりを、図解でまとめました。
本誌から切り離して携帯できる『重要ポイント丸暗記ノート』付

発行 価格 評価
ツールボックス 藤瀧 和宏 (著) 2,052円 電気工事士 資格 難易度

ぜんぶ絵で見て覚える 第1種電気工事士
技能試験すい〜っと合格

技能試験に出題される公表候補問題の全想定解答と詳細説明を写真と図入りで丁寧に解説。
独学で試験に挑戦するはじめての方でも、容易に理解できるよう、技能に必要な基本作業を一から丁寧に写真図解で説明しています。
QRコードを読み込めば、スマホで作業ビデオや複線図の書き順が再生可能。
複線図の練習帳付。

発行 価格 評価
ツールボックス 藤瀧 和宏 (著) 2,160円 電気工事士 資格 難易度

DVDで一発合格! 第二種電気工事士
筆記&技能テキスト カラー版

これ一冊で、筆記試験、技能試験の両方を対策できます。
技能試験対策用の120分DVDも付いて、細かい技術が一目瞭然でわかりやすく、おすすめ。
過去問、模擬試験も手厚く収録、試験へ向けた"実戦力"も身につきます!

発行 価格 評価
西東社 電験・電工資格試験研究会 (著) 2,268円 電気工事士 資格 難易度

 

電気工事士の資格について<まとめ>

電気工事士の資格についてや、メリット、取得するためのノウハウをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

 

電気工事士の仕事は、将来的にも無くなるということはなく、年齢に関係なく働き続けられるので、メリットの多い一生使える資格と言えそうです。
また第一種、第二種共に、国家資格としては合格率が比較的高く、難易度の低い資格なので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

一発合格を目指すなら、市販のテキストと併せて通信講座を活用するのもおすすめです。


よく一緒に読まれている記事:
使える資格 資格は転職に役立たない…?
資格を取ったら転職活動はうまくいく・・・というのは幻想なのかもしれません。取得者の多い供給過多の資格は(
効率の良い転職活動のススメ