登録販売者の資格

登録販売者の資格について

 

いま注目が寄せられていて今後の需要拡大も期待でき、おすすめな資格が登録販売者
登録販売者は、いわば「準薬剤師」のようなポジション。

 

 

 

一般用医薬品の販売などを行うための資格です。
薬剤師とは異なり、薬品の中で、第2類・第3類に限定して販売ができるのが登録販売者です。

 

こちらでは、

  • 登録販売者はどんな資格(仕事・就職・収入)
  • 登録販売者の資格が本当に実践で使える資格なのか。
  • 期待できる就職先や年収。
  • 資格試験の難易度と必要な学習時間
  • 資格取得におすすめの学校・講座
  • 資格取得におすすめの本

など、詳しく解説していきます。

 

 

登録販売者資格

おすすめ通信講座ランキング

1位:ヒューマンアカデミー
2位:キャリカレ
3位:ユーキャン

 

登録販売者はどんな資格?

登録販売者は、一般用医薬品の販売などを行うための資格です。
薬剤師とは異なり、薬品の中で、第2類・第3類に限定して販売ができるのが登録販売者

 

薬局やドラッグストアに常駐し、お客様が薬を買う時の相談にのるのが主な仕事。
また、ホームセンターやスーパーの一角に医薬品が置いてあるのはよくあることですよね。
そのような店舗すべてに登録販売者が必要とされています。

 

さらに、近年は医薬品を販売するコンビニエンスストアも増えているので、この資格を持っている主婦などが活躍できる場は多く、今後さらにニーズが高まる資格と言えそうです。
最短1.5ヶ月で受験対策できるのも魅力。

 

登録販売者資格の受験資格は

学歴や実務経験などの受験資格の条件は特に無く、どなたでも取得することができます。

 

登録販売者の仕事内容は

「体調が悪いけれど病院へ行くほどじゃない」といった時、薬局やドラッグストアへ薬を購入しに行く方は多いですよね。

 

 

そういった方の相談にのるのが主なお仕事です。
薬の中で、第2類・第3類に限定して販売ができるのが登録販売者ですが、市販薬品のほとんどがこの第2類・第3類に分類されています。

 

つまりは店頭で販売されているほとんどの薬品を販売することができる資格と言えます。

 

登録販売者の就職先は

第2類・第3類の薬品を販売する店舗などの事業所には、登録販売者の設置が法律で義務付けられています
つまり、市販の薬品を販売しているありとあらゆる事業所が就職先の候補となり得ます。

 

 

例を挙げると

  • 薬局
  • ドラッグストア
  • ホームセンター
  • スーパーマーケット
  • コンビニエンスストア
  • 大型家電量販店

など。

 

コンビニなどでも薬品を販売している店舗がどんどん増えていますよね。
そういった店舗には必ず、登録販売者の有資格者が必要とされるので、需要は多く今後も伸びていくと考えられます。

 

登録販売者の収入の目安は

一番気になるのはやはり、資格取得後に実際に働きだして「どのぐらいの収入が期待できるのか…」では無いでしょうか?

 

 

正社員の場合

登録販売者の収入について、平均年収は340万円程度。
ドラッグストアの場合の目安は、初年度の年収でおよそ300万円です。
店長クラスになると、400万円を上回ります。
ちなみに、
国税庁の民間給与実態統計調査結果(平成28年度分)では、給与所得者の平均年収は421万円です。小売業に関して言えば平均年収は363万円

 

つまり、
登録販売者の年収は、一般的な水準よりも、若干低めということになります。

 

ただ、
登録販売者の有資格者の場合は就職先が多岐にわたるため、あくまで目安ということで考えましょう。
就職先によっては資格手当役職手当などが充実しているケースも多く、上記平均以上の収入を得られる可能性も大いに考えられます。

 

パート・アルバイトの場合

登録販売者の平均時給は900円〜1,000円程度。
都内の夕方以降の時間帯の場合など、時給1,400円〜1,800円の求人も少なくありません。
別途、登録販売者の資格手当がつく場合も。

 

24時間営業の大型量販店などでも薬品を販売するようになり、登録販売者の人手不足の現状がうかがえます。

 

時短や週3日程度の勤務など、子育て中の主婦などでも働ける条件の求人が多いのも登録販売者のメリットのひとつです。

 

登録販売者に向いている人は

次に、登録販売者になるにはどのような方が向いているのかを見ていきましょう。

 

医薬品に興味あり、健康マニア

当然、登録販売者は医薬品を扱うお仕事ですから、少なからず薬品に興味が無いことには資格取得への意欲も湧かなければ、お仕事も苦痛なものになってしまうかもしれません…。

 

 

登録販売者を目指すなら、健康マニアとまではいかなくても、少なからず健康維持や体のこと、薬やサプリメントへの関心があることが最低条件となるでしょう。

 

人と接するのが好き、得意

就職した先にもよりますが、薬局やドラッグストアの場合には沢山のお客様から薬に関する質問や相談を受けることになります。
医薬品というのは、知らない人にとっては難しい分野です。
登録販売者は薬について、お客様により分かりやすくかみくだいて説明できる人が望まれます。

 

逆に言えば、そう言ったコミュニケーション能力というのは年齢を重ねるごとに豊かになり、そのことから「年齢が仇にならない資格である。」ということも言えるのです。
いつまでも長く使える資格を取りたいという方には特におすすめの資格です。

 

登録販売者資格取得のメリット

次に、登録販売者の資格を取得するとどんなメリットがあるのかを見ていきましょう。

 

就職先が多様・豊富

登録販売者の求人は、ドラッグストア、薬局をはじめコンビニエンスストア、家電量販店、スーパーマーケット、ドンキホーテ等の大型店など非常に豊富にあります。

 

なので希望の勤務地、勤務時間、収入などの合致した就職先が見つけやすい事が登録販売者の最大のメリットと言えそうです。

 

近くで働ける

上記の通り、薬を扱っているあらゆる店舗で登録販売者の設置が義務付けられています。

 

 

通勤にあまり時間をかけずに、近所のお店などで働ける可能性が高まります。

 

薬品や健康に関する知識が身につけられる

登録販売者の資格取得に必要な知識は、就職のためだけでなく、今後の自身の健康維持や適切な薬選びにも大いに役立ちます。

 

 

末永く使える資格

登録販売者は若い方は勿論なのですが、年齢を重ねることで培われたコミュニケーション能力が大いに活かせるお仕事でもあります。
年齢制限が少なく、年をとってからでも働きやすい使える資格です。

 

資格手当がつく場合が多い

登録販売者は設置義務資格なので、雇用主にとっては必要で大切な存在。
ですので登録販売者には資格手当をつけている職場が多いのもメリット!

 

 

登録販売者の資格情報

ここからは登録販売者の資格そのものの詳細情報について詳しく解説していきます。

 

登録販売者の資格の種類と内容

資格区分は民間資格で、主催団体は各都道府県の管轄になります。
種類は1種類で他の資格のような難易度別の等級などはありません。
試験内容は主に以下の通りです。

  • 医薬品に共通する特性と基本的な知識
  • 人体の働きと医薬品
  • 主な医薬品とその作用
  • 薬事関連法規・制度
  • 医薬品の適正使用・安全対策

 

登録販売者の資格試験日

登録販売者の試験日は年に1回実施されていて、試験日は各都道府県により異なります。
試験日についてはお住いの都道府県ホームページで確認しましょう。

 

登録販売者の資格受検料

こちらも各都道府県により異なります。(東京都の場合:13,600円)

 

登録販売者の資格難易度

登録販売者資格試験の合格率は、概ね30〜60%程度と言われています。
都道府県によっても難易度と合格率のばらつきがあります。
覚えることは比較的多く、暗記が苦手な方には難しいと感じるかもしれません。

 

登録販売者の資格を取得するには

では実際に、登録販売者の資格を取得するために必要な準備や学習方法について解説していきます。

 

登録販売者の資格学習方法

資格取得のための学習方法については、大きく分けて次の3つです。

  • 独学
  • 通信講座
  • 通学講座

それぞれについて見ていきましょう。

 

独学で資格取得できるか…

登録販売者の資格は比較的、記憶と暗記が要になる試験内容が多いです。
ですので、学校に通ったりせずとも、テキストや参考書を用いての独学で登録販売者の資格を取得することも可能です。

 

ただ独学の場合、本だけでは理解できずつまずいてしまったり、解らないことが出てきても質問ができないという難点も…。

 

 

また、登録販売者の場合、都道府県によって出題傾向や問題の難易度にばらつきがあるため、そういった点を把握し効率良く学習するには、通信または通学の講座を受講するのがおすすめです。

 

登録販売者の通信講座について

資格取得のための対策講座はヒューマンアカデミーやユーキャンなど、いくつかのスクールで実施されています。
講座の期間は3〜8ヶ月

 

仕事や家事で忙しく学校へ通学するのが困難な方には、DVDとテキストなどで学ぶ通信講座がおすすめです。

 

登録販売者の通学講座について

資格取得のための学校での講座は三幸医療カレッジ(新宿ほか)やMHJメディカルスクール(横浜)などがあります。
学校で行う講座の期間は約1.5〜3ヶ月程度
残念ながら学校の数はあまり多くはありませんが、学校なら短期間で合格を目指せるのがメリット。

 

 

登録販売者の講習受講費用はどのぐらい?

費用は通信の場合で37,000円〜50,000円程度。
学校への通学講座の場合で43,000円〜70,000円が平均的な費用の目安になります。

 

いずれにしても高い費用ではないので、一生モノの資格を取得するにはメリットは大きいと言えます。

 

登録販売者の資格おすすめの本は

次に、登録販売者の資格を独学で取得したいという方のために、おすすめの本をいくつかご紹介します。

 

U-CANの登録販売者 速習テキスト&重要過去問題集【過去問200題収録&赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

登録販売者資格のテキストと問題集が1冊になった本です。
過去問も200題収録されていて、図解も見やすく、重要ポイントがよくわかるオールカラー誌面になっています。
厚労省「手引き」の出題ポイントが少しずつ学習できる「30日分」に集約されていて、ペースを決めて資格試験に向け学習できます。
発行 価格 評価
ユーキャン 登録販売者試験研究会 2,160円 登録販売者 資格 難易度 メリット
 【完全攻略】医薬品「登録販売者試験」合格テキスト 第6版 「試験問題の作成に関する手引き」 

登録販売者の資格試験の受験対策参考書。

単元ごとにワンポイントや一問一答が掲載されていて、大事なところが一目瞭然。
巻末の索引には医薬品の成分名や重要語句を収録。
厚労省「試験問題の作成に関する手引き」に対応しています。

発行 価格 評価

著/藤澤節子
編集/キャリア教育プラザ

3,456円 登録販売者 資格 難易度 メリット

 

登録販売者の資格について<まとめ>

登録販売者の資格についてや、取得するためのノウハウをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

世の中に資格と呼ばれるものはゴマンとある中で、登録販売者は人材不足で、年令に関係なく続けられ、メリットの多い一生使える資格と言えそうです。

 

 

年に一度しか試験が行われないので、一発合格を目指すなら通信または学校に通学することをおすすめしています。

登録販売者資格

おすすめ通信講座ランキング

1位:ヒューマンアカデミー
2位:キャリカレ
3位:ユーキャン

関連ページ

販売士の資格